幻の多角形コーナリング
先日は、二日連続で横浜。
街の明かりがとてもキレイね横浜。
ブルーライト、ヨコハマ!(今では、ブルーライトは目に悪いとされて、カットするメガネが売られているので隔世の感が)
大黒パーキングエリアでトイレへ。
スーパーカーが集う事もある広い駐車場ですが、今回は静か。
そして、スーパーカーと言えば!
僕が子供の頃に「ビッグレーシング」というオモチャが流行りまして、友達と一緒にとても盛り上がったのを覚えています。
僕の記憶では「ヨネザワ」という玩具メーカーが作っていたと思うのですが、「チェリコ」という会社だという説もあります。
ネットで調べても今ひとつ正解がハッキリせず。
古い話に詳しい方、事情をご存じでしたら教えて下さい~。
で、それと殆ど同じ構造の物が現存して売られている事を発見。
どこで作ってるのか等の詳細は不明。
でもその楽しさは当時の記憶のまま!
ちなみに、このような構造の物は「スロットカー」と呼ばれるジャンルで、1970年代には世界的に結構人気だったようです。
今はかなりマニアックな存在になりつつも、新しい技術を取り入れて進化しているっぽいです。
« 睨めっこ好き | トップページ | ロマンチック・ザ・東京 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 角を曲がる度、橋を越える旅(2020.12.20)
- フォトフォト日記・2020春(2020.12.31)
- 小さいけれど大きい(2020.12.29)
- 小学生だった自分に伝えたい。「センスいいね」(2020.12.22)
- あれ? バリバリの氷点下なんじゃないの?(2020.12.15)
コメント