だから何なんだ
大変だ!
2ヶ月も何も書いてなかった!
まあ実にいろいろとやっていた今年の夏も、気がつけばとっくに終わっていたのであった。
いやいや、大変なのはそんな事ではなくて、近いうちにi-podでも買おうかと思っていて、自分の手持ちのCD音源などをパソコンに取り込んで整理している時、ある事に気がついてしまったのである。
音楽リスナーとしての俺はそもそも、元々「女性ボーカル物」にはあまり関心がなかった。
洋楽・邦楽共に、男性ボーカルの、それもソロ歌手よりもバンドなどのグループ物を聴くのが好きだったのだ。
ギターの弾き語りを覚えたのがそもそものこんな人生のキッカケだが、何を隠そう「アリス」でせっせとコードを覚えたし、10代の頃は甲斐バンドや柳ジョージ&レイニーウッドなんかも好きだったしジャパメタブームの時はアースシェイカーを熱唱していたしBOOWYなんかも結構聴いた(ちなみに俺よりちょっとでも年上になると、極端にBOOWYの評判が悪い事が多いのは何故なんだろうか・・・?)し、洋楽も好きだったのは男性ボーカルのバンド物やビリー・ジョエル、遅まきながら30手前でビートルズがバイブルになって、とにかく男性ボーカル偏重のリスナーだったのだ。
ところが、ふと気づくと今や、聴きたいと思うのは女性ボーカル物ばかりだ。
洋楽はまだしも、日本人の男性ボーカルを聴く気がしない。
なんというか、「バックの演奏と一体になっていない」感じがするのだ。
いや、別にそれは、今の俺の中の流行という事で、別にどうでもいいっちゃあいいのだが、実は俺自身も歌をうたう人である。
バンドのライブでは当然として、サポート演奏などでステージに立つ時も、記憶にある限り俺の前に歌用のマイクが立っていなかった事はほとんどない気がする。
実に「おらおら、俺にも歌わせろや!」という態度で生きて来た事を今更ながらに実感するのだが、今や俺のリスナーの部分が自分にいろいろとダメ出しをしてくるのである。
うーむ、大変だ・・・。
とか5分間くらい考えていたのだが、しかし仕事で関わる男性ボーカル物に関しては別に何も気にせずにそこにある音に集中出来るという事に気がついたので、まあいいやと思う事にした。
ただ単に物凄く時代の趨勢に遅れて、今頃になって女性ボーカルブームが俺にやってきたっつーだけかも知れないし。
自分の老後の楽しみとして日記を書いたりしているので、いろいろと夏の記録も残したいのだが、すごく地味な記録としては「電気ひげ剃りが壊れた」という話題がある。
首振りヘッドで有名なドイツの『ブラウン社』の物を使っていたのだが、全く充電されなくなってしまった。
秋葉原に出来たヨドバシカメラを覗いてみたところ、後継機種が大安売りで出ていたので、それを購入。
色が違うだけで、ほとんど似たようなルックスで新鮮みがないのだが、今までのは「二枚刃」だったけど今回のは「三枚刃」だぜー!
使い心地としては、だから何なんだって感じだが。
この日記を読んでしまった人も同じく「だから何なんだ?」と思ってるだろうなあ・・・。
久しぶりなんで、書き方を忘れちゃったなあ。
« マジで求愛だそうです | トップページ | 三つ子の魂、と言うが »
「音楽」カテゴリの記事
- 湯けむり、なイメージ?(2018.04.15)
- リア充(2018.04.10)
- もはや何が壊れても平気 ...と思う事にした(2018.04.06)
- 僕の中の鉄分・2018その1(2018.04.02)
- 演奏後はやっぱり温泉かなあ(2018.04.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/438039/7255045
この記事へのトラックバック一覧です: だから何なんだ:
コメント